兵庫県姫路市の新築・リフォーム・建築・設計
〒679-2101 兵庫県姫路市船津町2795-1
tel:079-232-6530 close:日曜・祝日

よくあるご相談内容

HOME > g-box > よくあるご相談内容

Contents of Consultation よくあるご相談内容

新築・店舗・リフォームのことはもちろん、コスト面での相談。他店でのトラブル等。
g-boxの各専門家が全てお答えさせて頂きます。

リフォーム工事の追加請求について

先日、業者がきて残りの残金の話になった時のことです。当初、工事日程が大幅に遅れた際には契約書通り履行遅滞違約金を払うというを口頭で言っていましたが、追加工事(業者の不手際で発生した分も含むような口ぶり)をした為に遅れたので違約金を私の実家が請求するなら、追加工事分を業者側も請求すると言ってきました。私の実家では業者側より、これは追加工事で追加料金がかかるという説明は一切きいていないと反論したところ、契約書にかかれている工事以外のことは追加料金の説明はなくても請求できて、それは法律でも認められており、専門家にきいてもらえばわかるとまで言われました。これは払うべきものなのでしょうか?


遅延金の項目は監理の立場から述べますと工事検査で不合格の場合は是正処置を指示し訂正させるのですが建築工事は手作りです。大きい是正工事の場合は工程が延びてしまうこともあります。この場合に遅延金を請求するものでは無いと考えますし、クライアントにはそのように説明いたします。
今回の件はそのような監理者が存在しなかったので、工事内容が不明確になったのでしょう。リフォームの工事トラブルはこのように曖昧なケースが多いようで大変困ったものです。特にリフォームの場合、多くの場合前もって第三者の建築士に見てもらうことすら概念になく。昔ながらの感覚で安易に依頼する場合も多いと思われます。そこで、曖昧なまま、工事を進めて追加工事として請求するものと思われます。請負工事見積書と追加工事見積書(明細書です。一式幾らでは駄目です。)を第三者の建築士に見てもらってください。その上で今後の方向性を見出しましょう。

g-box 設計担当:板倉

構造部材が鉄骨揺れが心配です

重量鉄骨で3階建てを計画中ですが一階部分をオーバーハングにしてガレージにする予定です。そのオーバーハング部分の強度についてなのですが、かなりの大きさになりますし構造部材が鉄骨ということでゆれに対してしなって強度を保つということなのですが揺れることによってその上の部分2階3階の壁などにひびなどが生じないものだろうかと気になっています。


重量鉄骨でブレース構造ですし、ちゃんと設計すれば大丈夫です。地盤がよくなくてもそれに対応した基礎を設計するはずなので心配はいりません。

g-box 施工担当:那須

木造(在来工法)の免震構造について

免震構造にも関わらず実際に被災してしまって全半壊と判定されたダメージを受けてしまった場合には何らかの保証制度もしくは救済制度のようなものはあるのでしょうか?


木造用の免震材や、低層用の免震材など様々なものが出回ってはいます。善し悪しの評価は実験値ですので、それなりのリスクもあります。保障が効くかどうかはその様な災害時に、そのメーカーが倒産したりしていなければ良いですが。ですから、そこにあまり捕らわれず、地震に強いトータルで安心できる設計を信頼できる建築士と共同でやっていったらいかがでしょうか?

g-box 材料担当:正清